

せっかく生徒会に入っていたけど推薦入試で本当に有利になるのかな?
今回は中学校や高校で生徒会に入っていた人や入るか悩んでいる人の中で推薦入試では何か有利になるのかな?と疑問に思う人に向けて、中学校や高校で生徒会長をし、高専の推薦入試(不合格)と国立大学の推薦入試(合格)の経験がある僕が実際に推薦入試を受験する中で生徒会に入っていてよかったと思うことを4つ紹介します!
この記事を読んで分かること
・生徒会に入っていて推薦入試で有利な理由を4つ紹介!
この記事は5分で読めます。
そもそも生徒会ってなに?

よく皆さんが想像するような生徒会長や副会長などの行事の運営をメインで行う組織である”生徒会”とは実は”生徒会執行部”や生徒会役員と呼ばれます。
この記事では生徒会=生徒会執行部、生徒会役員のことを指しますので注意してください。
そもそも生徒会とは以下のようなものです。
生徒会(せいとかい)は、中等教育機関に設置される、生徒による自治的な組織のことである。生徒会は、学校生活を送る上で問題点や課題などを改善・解決することを目的に組織されている。
「生徒会」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2024年9月5日 (木) 04:24 UTC、URL: 生徒会 – Wikipedia
中でも、生徒会長や副会長などの生徒会全体を取りまとめる役割の人達の集まりのことを生徒会執行部と言います。
他の記事でも生徒会について詳しく触れているのでぜひ読んでみてくださいね!
【実際何してるの?】中学校・高校で生徒会長を経験した僕が生徒会長の仕事について紹介します! (manabi-life.blog)
【生徒会経験者が教える】中学校の生徒会と高校の生徒会の違いについて – 学びライフ (manabi-life.blog)
推薦入試で有利な理由4選

早速本題ですが、推薦入試を受験する中で生徒会の経験者が有利な理由は以下の4つです。
- 自己アピールをするための体験がある
- 面接に強い
- 時間の使い方が上手い傾向がある
- 先生からの評価が良くなりやすい(体感です)
以下で1つずつ説明していきます!
自己アピールをするための体験がある
推薦入試では志望理由書や自己推薦書、面接など様々な場面で自己アピールをする必要があります。
生徒会の活動は学校によって様々ですが、学校行事の計画や運営、ボランティア活動などがあると思います。加えて、各委員会の活動や学校外の活動などの経験があり、通常の学生よりも特別な経験や能力を得られるため、推薦入試において書くネタに困ることがありません。
そのため、生徒会に入っていることで
”自分が他人に誇れるような能力”と”それを裏付ける根拠を持ったエピソード”の2つ
を同じ推薦入試で受験する学生達よりも具体的に示すことが出来るのはかなりのメリットです。
リーダーシップや協調性、計画性、実行力、コミュニケーション能力など、大学に応じて自分のアピールすべきポイントをしっかりと分析するようにしておいてくださいね!
面接に強い
生徒会役員になると人前で話すことが沢山あります。役割によっては学校外の活動で挨拶をする、なんてこともあるかと思います。
場合によっては言わないといけないことを暗記しなければならないため、独特の緊張感がある面接と似た経験を他の受験生よりも多く得ることが出来ます。
そのため、生徒会役員を経験した人は面接に自信をもって臨むようにしてみてくださいね!
時間の使い方が上手い傾向がある
生徒会執行部に所属している人は時間の使い方が上手い傾向があります。理由としては以下が挙げられます。
- 勉強、部活と生徒会の活動との両立
- 行事に向けて数カ月前から計画する必要がある
推薦入試は一般入試への勉強と同時並行で行う必要があるため、時間の使い方が上手い人が合格できる可能性が高いです。
ちなみに推薦入試の準備の時間がない!という人は以下記事があるので是非読んでみてくださいね!
【国公立大学の推薦まで何をすればいい?】現役の理系大学生が夏休み明けから推薦入試本番までの流れを紹介! – 学びライフ (manabi-life.blog)
【推薦入試・テンプレ付き】志望理由書・自己推薦書の書き方のおすすめの構成と書く時のポイントを4つ紹介! – 学びライフ (manabi-life.blog)
先生からの評価が良くなりやすい
学校推薦型の推薦入試においては先生が書く必要がある調査書という書類があります。
それに関して、実際はどうなのか正確には分からず、個人的な感覚になってしまいますが、素行が悪いことや成績が悪すぎることを例外として生徒会に入っていると良く書いてもらえやすいと思います。
生徒会の活動では他の生徒よりも学校の先生と長い時間を関わることになります。また、生徒会執行部のメンバーになると学校中の先生に顔と名前を覚えられることになります。
そのため、先生達にとっても生徒会執行部に入っている人は書くネタを集めやすいのではないかと考えます!
まとめ

いかがだったでしょうか?
生徒会役員を経験した人は間違いなく、他の受験生よりも有利な状態で推薦入試に臨むことが出来るので自信をもってくださいね!
このブログでは他にも様々な記事を投稿しているので是非読んでみてくださいね!
読んでいただきありがとうございました。
以下の記事もおすすめです。
【生徒会選挙】演説や人前で発表する際におすすめの原稿の構成と話し方のテンプレを紹介! – 学びライフ (manabi-life.blog)
コメント