運営者情報

当ブログ運営者情報

運営者について

はじめまして!このブログ「学びライフ」を運営しているかずまるです。
私は現在、国立大学で工学部に在籍しながら、教員免許の取得を目指して日々学業に励んでいます。また、生成AIの活用方法を独自に勉強したり、兄が運営するLGBTQの団体のHP管理をお手伝いしたりと、多岐にわたる活動に取り組んでいます。

このブログは、私自身の経験や知識をもとに、「学び」をテーマにした情報をお届けしています。

なぜブログを始めたのか

私がこのブログを始めた理由は、大きく分けて2つあります。
1つ目は、過去の自分と同じような不安を抱える人たちに寄り添いたいという思いからです。
私は2度の生徒会長、2度の推薦入試を経験しました。そして現在は、大学で理系の勉強をしながら教員免許を目指し、片道3時間の長距離通学を続けています。このような経験は私にとっては日常ですが、これから同じ道を歩む人にとっては不安や疑問の多い未来だと思います。

私自身、情報が少なく悩むことも多かったため、同じような状況の人の力になれればと思い、このブログを立ち上げました。

2つ目は、将来的に起業したいという目標があるからです。スモールスタートとして何ができるかを考えたとき、ブログが最初の一歩として最適だと思いました!

私の経験と読者の皆様へ提供できる価値について

私は中学・高校で2度生徒会長を務めましたが、実は緊張しやすく、小学生時代を知る人には「生徒会長になるなんて思えない」と言われるほどでした。そんな私でも戦略を立て、演説の練習を重ね、生徒会選挙を勝ち抜くことができました。この経験をもとに、スピーチのコツや演説原稿の構成を記事として提供しています。

また、推薦入試では、高専の推薦入試に不合格となる失敗を経験しましたが、その反省を活かして大学受験で合格を勝ち取りました。このように失敗と成功の両方を経験したからこそ、質の高いアドバイスができると考えています。

私のブログでは、生徒会長や推薦入試に関する情報を通じて、同じような目標を持つ皆さんの力になりたいと思っています。

このブログの目指すもの

「学び」は学生時代だけのものではなく、生きていく中で楽しみながら続けていくものだと私は考えています。ブログやSNSを通じて、「学び」に対する苦手意識を取り除き、誰もが興味を持ち続けられるきっかけを提供することを目指しています。

趣味・好きなこと

  • 筋トレ:週に2~3回ジムに通い、体を鍛えています!
  • 株式投資:大学生になってから興味を持ち、趣味程度に始めました。
  • 生成AIの活用:プログラミングや資料作成、動画制作など、AIの可能性に強い興味を持っています。

お問い合わせ

ご意見やお問い合わせは、以下の方法でご連絡ください。

  • 当ブログのお問い合わせフォーム
  • InstagramのDM@kazumaru_manabi

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました