推薦入試対策

推薦入試対策

【保存版】先生との関係づくり・上手な連携方法|生徒会活動をスムーズに進めるためのコツ

こんにちは、かずまるです!今回は、生徒会活動をしていると必ずぶつかるテーマ…そう、「先生との関係づくり」についてお話します。「先生に頼みごとがしにくい…」「企画を出しても却下されがち…」「もっと先生と連携して、学校を良くしたいのに!」そんな...
先生方・保護者向け

【保存版】推薦入試で生徒会経験をどうアピールする?|志望理由書・面接で使える例文つき

こんにちは、学びライフ運営者のかずまるです!今回は、「生徒会経験を推薦入試でどう活かせばいいの?」という悩みに答える記事です。私自身、生徒会長としての経験を推薦入試の場面でアピールし、実際に面接で役立ったと感じています。この記事では、生徒会...
先生方・保護者向け

【先生方・保護者向け】部活とは少し違う?生徒会活動を応援する上での支援のヒントと注意点

こんにちは、manabi-life.blog運営者のかずまるです!今回は少し視点を変えて、生徒会を見守る大人の方々、特に先生や保護者の方に向けた記事です。「生徒会活動を頑張ってるけど、部活とはまた違うのだろうし、どう関わればいいのか分からな...
推薦入試対策

【俺みたいになるな!】高専の推薦入試で落ちた時に僕がやっていたこと3選

今回は僕の失敗談です!なので誰かに向けて、という訳ではありませんが、大学入試、高校入試の推薦入試が近づいてきて、不安に思っている人に参考にしてくれればいいなぁくらいの気持ちで書いてます。少なくとも僕はこの時の反省を大学の推薦入試では生かすこ...
先生方・保護者向け

【テンプレ付き】元生徒会長が志望理由書・自己推薦書の書き方のおすすめの構成と書く時のポイントを4つ紹介!

推薦入試の準備で志望理由書を書かないといけないけど何を書いていいか分からない...今回は推薦入試で必要な志望理由書の書き方が分からない人や志望動機が思いつかない人に向けて、推薦入試で国立大学に合格した現役理系大学生が志望理由書の構成や書く時...
学校生活情報

【脱スマホ依存!】スマホ依存だった僕が定期テストや受験に向けて勉強し続けるためにしていた方法9選!

今回は現在スマホが手放せなくて、なかなか勉強や他のことに手がつかない人や単純に勉強するまでに時間が掛かってしまう人に向けて、実際にスマホ依存気味だった僕が現在も勉強に集中するためにやっていることを紹介します。定期テストの勉強や受験勉強に追わ...
学校生活情報

【プレゼン・面接・演説】元中・高の生徒会長が紹介する!人前で話す時に緊張する人に試して欲しいこと4選

ただでさえ人よりも緊張しやすいのに今度のグループワークの発表担当になってしまった.....今回はプレゼンや入試の面接、演説などの人前で話をする時に緊張しやすい人に試して欲しい対策方法を4つを紹介します!中学校、高校と元生徒会長をしており、人...
先生方・保護者向け

【生徒会×推薦入試】元中学・高校の生徒会長が生徒会に入っていると推薦入試で有利な理由を4つ紹介!

せっかく生徒会に入っていたけど推薦入試で本当に有利になるのかな?今回は中学校や高校で生徒会に入っていた人や入るか悩んでいる人の中で推薦入試では何か有利になるのかな?と疑問に思う人に向けて、中学校や高校で生徒会長をし、高専の推薦入試(不合格)...
推薦入試対策

【推薦入試対策】元生徒会長が面接が苦手な人・緊張しやすい人へ回答の考え方と面接のポイントを7つ紹介!

推薦入試に向けて面接の対策をしないといけないけど、緊張して頭が真っ白になっちゃう...今回は推薦入試の面接の回答の考え方が分からない人やそもそも面接が初めてでとても緊張している人、面接が苦手だと感じている人に向けて、元中・高で生徒会長を経験...
推薦入試対策

【推薦入試対策】元生徒会長で推薦合格した僕が志望動機・理由が思いつかない時の対処法を4つ紹介!

推薦入試の出願が近いのに志望理由書の志望動機が全然思いつかない... 今回は推薦入試の準備で志望理由書を書かないといけないのに志望動機が思いつかない...という人や面接の回答を作らないといけないのに志望動機が上手くまとまらない人に向けて、推...
Verified by MonsterInsights