スポンサーリンク

生徒会役員ってどんな仕事?1年間の活動スケジュールをまとめてみた!

生徒会役員ってどんな仕事? 1年間のスケジュールと活動内容をまとめてみた! 学校生活情報

こんにちは、かずまるです。

「生徒会って、実際どんな仕事をするの?」
「会議だけしてるイメージだけど、実際は何をしてるの?」
そんな疑問を持っている人は意外と多いと思います。

今回は、中学・高校で生徒会長を務めた経験から、
生徒会役員の1年間の主な仕事内容と、どんな時期にどんな仕事があるのかを、わかりやすくまとめました!

この記事を読めば、「生徒会役員って実際どうなの?」がわかるはずです。
これから立候補する人も、ちょっと興味があるだけの人も、ぜひ最後まで読んでみてください!


まず知っておきたいこと:学校によって違いがあります!

この記事では一般的な生徒会役員の活動内容やスケジュールを紹介していますが、
学校によって活動の内容・時期は大きく異なります

たとえば、

  • 新役員の任期や引き継ぎ時期
  • 行事のタイミング
  • 学校独自の行事やイベントの有無
    などは、かなりバラつきがあります。

ここで紹介する内容はあくまで一例として、自分の学校ではどうかを確認しながら読んでみてください


生徒会役員ってどんなことをするの?

まずはざっくりと、生徒会役員の主な仕事を紹介します。

1. 学校行事の企画・運営

生徒会の大きな仕事の一つが、行事のサポートや主催です。

  • 体育祭・文化祭の運営
  • 入学式・卒業式のスピーチ
  • 新入生歓迎会の企画(準備は3月中から始まる場合も)
  • 生徒総会の準備

表舞台で挨拶をしたり、舞台裏でスケジュール管理をしたりと、表にも裏にも関わる役割です。


2. 生徒の声をまとめて学校に伝える

生徒会は「生徒の代表」なので、みんなの意見を集めて学校に届けたり、
改善提案を出したりする仕事も大事です。

  • 意見箱やアンケートの集計
  • クラスからの要望まとめ
  • 生徒会だよりや広報ポスターの作成

3. 委員会活動や定例会議の運営

学校によっては、風紀・図書・美化などの各種委員会のまとめ役も任されることがあります。


生徒会役員の1年間スケジュール

ここでは、年間のおおまかな流れを「月別」に紹介します。

※行事の時期は学校によって異なります!

そのため、大まかにこんなことがあるんだなという感じで読んでみてください!

多くの行事は1か月〜1か月半前から準備が始まります。

行事の計画については以下の記事がおすすめです

【生徒会向け】行事の計画の進め方ガイド|準備から当日までの流れを徹底解説! – 学びライフ


【3月】新入生歓迎会の準備スタート

  • 歓迎会の企画会議
  • パンフレットや紹介動画の準備
  • 教室案内や委員紹介ポスター作り

次年度の始まりに向けた準備が水面下で動き始める時期です。


【4月】新学期スタート・歓迎会本番

  • 新入生歓迎会の運営
  • 全校集会での挨拶
  • 委員会の再編と説明会
  • 学校生活ルールの確認

【5月〜6月】前期活動の本格始動

  • 生徒総会の準備
  • 校則・生活改善に向けた意見集め
  • 広報活動(ポスター・だよりなど)

この頃から「生徒の声を形にする活動」が本格化します。


【7月】前期のまとめ・役員の交代準備

  • 学期末の活動報告
  • 新役員の立候補者受付
  • 引き継ぎ資料の作成

※多くの学校では、7月前後に役員の任期交代や新体制への移行が行われます。


【8月】(夏休み)行事準備期間

  • 体育祭・文化祭の準備
  • 実行委員の選出サポート
  • クラス向け資料の作成

夏休み中でも、行事の約1か月半前から準備が始まるため、意外と動くことが多いです。


【9月〜10月】行事ラッシュ&オープンハイスクール準備

  • 体育祭の運営・司会・道具準備
  • 文化祭の全体調整・タイムテーブル作成
  • オープンハイスクールの司会・校内案内

※高校ではこの時期に学校紹介や体験イベントが開催されるため、生徒会が大きく関わることがあります。


【11月〜12月】提案と広報活動

  • 行事の振り返りと反省会
  • 学校への改善提案
  • 生徒会新聞やポスターの作成

地味な時期ですが、提案をまとめるにはとても重要なタイミングです。


【1月】選挙準備・次期体制へ

  • 生徒会選挙の運営
  • 立候補者説明会
  • 後輩へのサポート・アドバイス

【2月〜3月】まとめと引き継ぎ

  • 卒業式でのスピーチ準備
  • 新役員への引き継ぎ
  • 活動報告書・反省レポートの提出

1年間のすべてを次に渡す、大切なしめくくりです。


生徒会の仕事って大変?楽しい?【本音】

正直、忙しいし大変です
でも――

  • たくさんの人と関わる
  • 何もないところから行事を作る
  • 学校をちょっとずつ変えていける

そんな経験は、他ではなかなか味わえません。

むしろ、「忙しいけど、やりがいしかない」のが、生徒会役員の仕事です。


まとめ|「動く力」と「伝える力」が育つ1年間

生徒会役員としての1年は、行事に追われるだけではありません。
自分の意見を伝えたり、仲間と協力したり、先生に提案したり…。

そこには、社会に出てからも通用する“人としての力”がたくさん詰まっています。

少しでも「やってみたいかも」と思っているなら、
その気持ちがもう、立派な第一歩です。

あなたの学校生活を、きっともっと面白くしてくれる。
それが、生徒会というフィールドです。

応援しています!

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました