

今度人前で発表する機会があるけどどうやって話せばいいんだろう…
今回は初めて生徒会選挙などの大勢の人前で発表する人や印象に残る発表をしたい!という人に向けて、実際に中学・高校で生徒会長をしていた僕が行っていた演説方法についての簡単なテンプレを紹介します。また、演説原稿の見本もあるので是非読んで見てくださいね!
人前で話すときのポイント5選

皆さんにぜひやってみて欲しい話し方のポイントは以下の5つです!
- 話したいことはかなり短くまとめる
- 話す時に強弱をつける
- 身振り手振りをつけて演説場所を広く使う
- 印象に残るキャッチフレーズや動きを取り入れる
- “間”をしっかりと取る
僕も最初は棒読みのような演説でしたがポイントを抑えることでかなり印象に残る発表ができるようになりました笑
話す時に緊張しやすい人は以下の記事で対策方法について紹介しているので是非読んでみてくださいね!
【プレゼン・面接・演説】元中・高の生徒会長が紹介する!人前で話す時に緊張する人に試して欲しいこと4選 – 学びライフ (manabi-life.blog)
ポイントについて1つずつ詳しく紹介しています!
おすすめの発表、演説原稿の構成

例としてここでは生徒会長の演説原稿の構成を取り上げます。
応用をすれば他の発表原稿の構成にも取り入れられるのでぜひ読んでみてください。
構成は以下の通りです。

まず、演説の始めの名前よりも先に自分のキャッチフレーズを言うようにしてみてください。
そうすることであなた自身への興味を生むことが出来ます。
そして名前を言った後にあなたの理想、つまり今回の場合だとどのような学校にしたいかを述べてみてください。
次にそのあなたの理想に近づけるために具体的な取り組みを述べてください。
最後に聞いている人の記憶を確かなものにするためにもう一度冒頭で述べたキャッチフレーズを言います。
僕は実際にこの構成の仕方で中学校、高校と生徒会長選挙で選ばれることが出来ました!
演説原稿のテンプレート

ここでは僕が実際に先ほど紹介した構成を元に、演説原稿のテンプレートを紹介します。
テンプレートは以下の通りです。
僕を生徒会長にしてください!
どうもみなさんこんにちは。今回生徒会長選挙に立候補しました、○○○○○です。
僕がこの選挙に立候補する理由はたった1つ!
それは僕がこの学校を~~~~のような学校に変えたいからです。
もし僕が生徒会長になった暁には、この理想を実現するために○つの取り組みをすることを約束します。
1つめは~~~~です。2つめは~~~~です。
僕を生徒会長にさえしてくれれば、皆さんの期待通りの変革を起こすことを約束します。
そのためにも、
僕を生徒会長にしてください!
ご清聴ありがとうございました。
以上がテンプレートです。
意外と短い…と思う人も居るかもしれません。
しかし、演説においては長々と語るよりも短く、端的に伝えたいことをしっかりと伝えることが何よりも大切です。
2回の生徒会長選挙を乗り越えた僕の経験がそれを証明しています。
なので、出来れば当日の演説は長くても400字程度で収まる内容にしてみてください!
また、選挙の公約が思いつかない…という人はおすすめの公約例や公約を考えるポイントについて紹介しているので以下の記事を読んでみてください
【生徒会選挙必勝ガイド】公約アイデア20選!成功例とNG例を徹底解説 – 学びライフ
まとめ

いかがだったでしょうか?
演説以外でも、人前で話す場合は短く端的に伝えると効果的です。
ただし、短くしすぎると伝えたいことが伝わらなくなってしまう可能性もあるため、文章を作成した後は他の人に読んでもらったり、見直しをしっかりと行うようにしてくださいね!
読んでいただきありがとうございました。
コメント